Blog&column
ブログ・コラム
不動産を相続する場合の流れについて徹底解説!
query_builder
2020/10/28
コラム
初めて不動産相続する場合、どのような流れで行えばよいか悩みますよね。
では、実際にどのようなステップで行うとよいのでしょうか?
ここでは、不動産相続の流れについて紹介いたします。
▼まずは死亡届と死体火葬許可書を提出
まずはじめに行うべき作業は、死亡届と死体火葬許可書の提出です。
これによって、被相続者が死亡したことが認定されます。
▼相続財産目録を作成する
もし遺書がある場合は、その遺書の内容をチェックして相続に関連する項目の有無を確認します。
もし相続に関連する項目があれば、その意志を引き継いで相続人が決定されます。
また、遺産がどれだけあるかの確認を行って下さい。
▼相続すべき対象を決定
被相続人の死亡を知った時から3ヵ月以内に、相続における排除者や欠格者の調査を行い、相続放棄や限定承認を行いましょう。
▼遺産分割協議
遺産を相続する対象が決定したら、遺産分割協議によって分配を決定します。
もし協議が決裂した場合、家庭裁判所によって遺産分割調停や審判が行われ、名義変更の手続きに入ります。
▼遺産分割と名義変更の手続き
遺産分割協議の内容を元に、遺産分割を行います。
同時に、相続による所有権移転の登記手続きを行って下さい。
▼相続税の申告と納付手続き
相続の開始を知った日の翌日より、10ヵ月以内に相続税の申告を行い納付手続きを行いましょう。
▼まとめ
不動産相続は、場合によっては長い月日をかけて完了させなければなりません。
しっかりとステップを踏んで、粛々と手続きを行いましょう。
NEW
-
-
-
-
自宅を売却する際の内覧のコツ!押さえるべきポイントをご紹介します
query_builder 2020/08/18 -
不動産を借りる際にどうして印鑑証明が必要?その理由を解説します
query_builder 2020/08/18